鳩ヶ嶺八幡宮は正嘉元年に石清水八幡宮より遷宮され、七六〇余年地域の皆さまに「八幡の八幡様」と呼ばれ、心の寄り処として時を重ねてまいりました。
神前結婚式や正式参拝、各種御祈祷、御朱印などを承っており、一年を通じ祭事が行なわれています。
境内な八幡山に囲まれており、紅葉・ドウダンツツジ・銀杏・欅・紫陽花・藤などの四季折々の景色が楽しめ、池の噴水や小川の滝から落ちる水の音で心が癒やされます。
皆様のご参拝をお待ちしております。

随神門 拝殿 拝殿内

随神門・参向殿の改修に向けて

  • 改修の趣意

 

  • 御奉賛のお願い

 

 

 

 

 

 

クラウドファンティングは令和6年月30日をもって締め切りとなりましたが、引き続き御神符授与所で御奉賛をお受けしております。皆様方のご支援をお願いいたします。

 

  • 随神門の工事前後の様子

   

屋根の崩落を防止するため1年以上仮補強されていました。令和6年9月より工事が始まり令和6年12月19日に工事が終了し、約1ヶ月間17時~20時30分までライトアップが行われました。

鳩ヶ嶺八幡宮たより

第28号(令和6年7月1日発行)

外部リンク

  1. 本殿の紹介(飯田市役所)
  2. 随神門の紹介(飯田市役所)
  3. 道標の紹介(飯田市役所)
  4. おみやさんcomでの紹介ページ
  5. 南信州ナビでの紹介ページ
  6. Wikipediaでの紹介ページ
  7. ぶらりたび長野での紹介ページ
  8. ホトカミでの紹介ページ
  9. 御朱印めいきゅうでの紹介ページ
  10. 秋季例大祭奉納煙火の動画(ふるさと空中散歩)
  11. 紅葉の動画(ふるさと空中散歩)
  12. プロジェクトマッピングの動画(エポックのじもと!)